初めましてかるたごです
かるたごは短歌を作るメンバーが多いのですが
短歌はなかなか作れないことがあります。
そんな時でも、ことばあそびは楽しみながら作ることが出来る
(もちろん作品の完成度、満足度はありますが…)
気分転換にもなります。
さて、その中から今回は回文を紹介してみます。
有名なものに
タケヤブヤケタ…
タシカニカシタ…
古くから
伝わる粋なものには
伊丹の酒今朝呑みたい。
(イタミノサケケサノミタイ)
なんてものも…
一見難しいと思う回文ですが、必ず法則があります
それは
「折り返し地点がある」
という事です
タケヤブヤケタ を例に
とりましょう。
タケヤブヤケタ では
真ん中の「ブ」を中心に
左右に
タケヤ ←ブ→ヤケタと広がってゆきます。
この折り返しを意識してみて下さい。
まずは5文字で作ってみましょう。
身近な「猫」で作ってみます
ネコは2文字ですね!
ひっくり返すとコネ
なんとなく文になりそうですね…
ここで折り返しの「 」に入る文字を浮かべてみましょう。
ネコ「 」コネ…?
真っ先に浮かぶのは
「の」
ではないですか?
すると
「ネコノコネ」=「猫の子ね」
となります。
次は「イカ」で…
ひっくり返すと「カイ」
イカ「 」カイ
真ん中の折り返し点は
「や」「と」などの相性が良さそうです。
イカトカイ=「イカと貝」
と回文になります。
他には応用として
「食べた」たべた
「代打」だいだ
などの言葉は3文字ですでに回文になっているので便利です。
さきほどの
イカ「 」カイに「食べた」を入れてみましょう。
イカ「タベタ」カイ
「イカ食べたかい?」とひとつの文章が出来上がります。
作り方はたくさんありますが必ず折り返し地点が
あるんだという法則を知っているだけで作りやすい
はずです。
まずは身近なところから
ことばのパズルを始めてみましょう!

(東風めかり)